YouTuberのためのオープンチャットグループを作ってから約3ヶ月が過ぎました。現在、グループ参加者は220名(2019年11月時点)となり、グループ内では日々YouTuber活動に関わる様々な話題について情報共有が行われています。
そこで今回は、このグループ参加者が実際にグループ内でどんな会話をしていたのか、1ヶ月間(2019年10月1日〜10月31日)のチャット内容のうち、重要な点を抜粋して質問などをまとめてみました。
グループに参加中の方をはじめ、今後YouTubeでの動画投稿を考えている方やオープンチャットへ参加を検討中の方は是非こちらの内容を参考にしてみてください。
目次
- 1 各チャンネルの投稿動画へのアドバイス
- 2 一般的な動画投稿に関する質問
- 2.0.1 Q.1 aviutlって大体の編集無料でできると聞いたんですが、finalcut とかpremire proと比べるとどんなメリットがありますか?
- 2.0.2 Q.2 カメラ何を使ってますか?iPhoneXを使っていたのですが広角が足りないなぁと撮影していたら容量も足りなくなったのでカメラを買おうかなと考えてます。
- 2.0.3 Q.3 動画の自分の声が凄く気持ち悪くて困ってます…これは慣れるものなんですか?
- 2.0.4 Q.4 ノートpcで動画編集とかってできるものですか?後揃えた方が良いもの等ありましたらアドバイスお願いします
- 2.0.5 Q.5 MacBook Airを購入しようと考えているのですが、編集していると重くならないですか?あと、アプリは何を使ってますか?
- 2.0.6 Q.6 MacBook Air本体のストレージは何GBのやつ使ってますか?
- 2.0.7 Q.7 サブアカウントでチャンネルを作ってしまったのですが、Googleアドセンスはメインアカウントで登録してます。この場合、サブアカウントで動画をアップしても収益化は紐付けされますか?
- 2.0.8 Q.8 みなさんはテロップはどんな感じで付けてますか?
- 2.0.9 Q.9 ゲーム実況者になるにはやっぱり上手くないときついですよね?
- 2.0.10 Q.10 無料音源サイトでオススメのサイトってありますか?また、有料サイトとかで買った音源はYouTubeで自由に使えるって事ですか?
- 2.0.11 Q.11 TikTokに力を入れてそちらで認知を増やしてからYouTubeの動画作成に臨むのは方法としてはどうでしょうか?
- 2.0.12 Q.12 YouTubeでは自分のチャンネルをリアル友達に「登録してね」ってのもダメですか?
- 2.0.13 Q.13 (ゲーム配信の場合)画面録画だとゲーム音と声とか調整どうするんでしょう…?
- 3 その他YouTubeに関する意見まとめ
- 4 まとめ
各チャンネルの投稿動画へのアドバイス
2.本題に入るまでが長い
3.””楽しそう””と感じたのは編集でメンバーが笑ってるシーンが多いからではないでしょうか
ビラも1万枚くらい配りましたが、登録に繋がったのはその10分の1です。今でも時間あるときはコツコツ配っています。
一般的な動画投稿に関する質問
Q.1 aviutlって大体の編集無料でできると聞いたんですが、finalcut とかpremire proと比べるとどんなメリットがありますか?
- メリットは無料なことでは
- 個人的にはプラグイン設定したり、面倒だし、おすすめはしないですけどね。無料でも、広告つかなくてテロップ。カットくらいならできるのはいくらでもあります
- スマホアプリも検討してみるのもひとつです、撮影がスマホなら。4K無料出力もあります
- aviutlのメリットはadobeで例えるとaftereffectsとpremire proの中間という存在だと思っています
Q.2 カメラ何を使ってますか?iPhoneXを使っていたのですが広角が足りないなぁと撮影していたら容量も足りなくなったのでカメラを買おうかなと考えてます。
- 自分もiPhone8の64Gを使っていて容量ろくにないのでデータの管理は苦労してます…w
- iPhoneXSの256GB使ってますが動画で結構容量持っていかれてます(–;)
Q.3 動画の自分の声が凄く気持ち悪くて困ってます…これは慣れるものなんですか?
- 何度も動画投稿してると慣れてきますよ
Q.4 ノートpcで動画編集とかってできるものですか?後揃えた方が良いもの等ありましたらアドバイスお願いします
- macならfinalcutpro,windowsならAviutlという編集ソフトがいいみたいです。私は企画に使うもの以外は三脚とカメラと編集ソフトが入っているパソコンだけでなんとかなっています
Q.5 MacBook Airを購入しようと考えているのですが、編集していると重くならないですか?あと、アプリは何を使ってますか?
- 動画時間が10分以上いかなければ重くなることはそうないと思います。アプリとは編集ソフトのことでしょうか?でしたらfinal cut proです!
Q.6 MacBook Air本体のストレージは何GBのやつ使ってますか?
- 一番小さいものだったと思います(128GB)
- ストレージよりもメモリみた方がいいですよ!私は8GのMacbook proを使ってますが、カクカクするので少なくとも16Gにすべきだった、と後悔しています
- デスクトップPCも良いですよ。拡張性もあるし長時間編集してると熱がこもっちゃいますから
- 動画編集においてはメモリの方が重要です。8Gだと4Kの編集はできません。10分を超える動画を編集することは可能ですが、イライラします。SSDというか、内部ストレージについてはある程度の容量があったほうがいいです。私のMacは100Gですが、なにもしなくても30G分使用されます。曲や効果音、素材を保存するにあたって256くらいあると余裕です。動画自体は外付HDDを購入してブチ込んでください
- ノートのCPUに関して自分は第八世代のi7です 特に問題はないです。4Kで長くなると少し時間がかかりますが、1080で10分前後なら特にストレスはないです。メモリは16Gです
Q.7 サブアカウントでチャンネルを作ってしまったのですが、Googleアドセンスはメインアカウントで登録してます。この場合、サブアカウントで動画をアップしても収益化は紐付けされますか?
- Google AdSenseは個別申請なので、サブアカウント(ブランドチャンネル)には紐付いていません。ですが、収益化の条件をクリアした時点でアドセンスに申請すれば、それで大丈夫です。サブアカウントというのが何を指しているか分かりませんが、サブでもブランドチャンネルでもいずれも収益化条件をクリアすれば、アドセンスに申請は可能です。アドセンスにログインするときのアカウントが違うかどうかだけだと考えればよいです。
Q.8 みなさんはテロップはどんな感じで付けてますか?
①コメントそのまま
②コメントの要約や概要
③コメントに対するツッコミ
売れてるユーチューバーの方はうまくミックスしてるように思うんですが、みなさんはテロップ入れるときに気をつけてることありますか?例えば、動画内容や企画によって動画に対するテロップの比率を変えることや、テロップのサイズやタイミングなど
- 自分は定点カメラの時は結構ゆるくテーマとかだけ+簡易的なテロップ。人力のカメラマンの時は極力フルテロ….みたいな感じで分けてます
- しばらくフルテロップを試していましたが、そうするとどうしても視点が文字ばかり追ってしまって絵が観れなくなるのでキーワードになりそうな言葉とツッコミだけテロップに残すようにして今試してます
Q.9 ゲーム実況者になるにはやっぱり上手くないときついですよね?
- そんなことはないと思いますよ!上手いにこしたことはないですが、面白さとかでカバーできると思います
- 『自分のスキルでどのように見せるか』だと思います
Q.10 無料音源サイトでオススメのサイトってありますか?また、有料サイトとかで買った音源はYouTubeで自由に使えるって事ですか?
- BGM 無料とか効果音 無料検索すると結構出てきますよ
- 自分は著作権フリーの無料のやつ使ってます。有名YouTuberさんの動画の説明欄にも色々貼ってありますので飛んでみてください
- フリー気を付けるのは規約です。概要にリンク掲載条件になっていて、それをしないと著作権申請で警告くることがあります
- こちらは効果音、BGM等、多くのYouTuberの方が利用している音源サイトです。ただし利用についてはそれぞれの権利者の注意書きを念のためご確認ください。有料サイト(iTunes等)で購入した作品もYouTube内での商用利用は禁止されています
- Youtubeの公式もオーディオライブラリという名前で、効果音やBGM等を無料で公開しているのでオススメです。こちらの音源はクレジットの表記に関して従っていれば、ContentIDの申し立てを食らって収益無効にされる心配もないです。
Q.11 TikTokに力を入れてそちらで認知を増やしてからYouTubeの動画作成に臨むのは方法としてはどうでしょうか?
- 要は自分に得意なフィールドから始めてやりたいことに繋げるのが良い、ということなのでTikTokじゃなくとも、他のフィールドから誘導するのはありだと思いますよ
Q.12 YouTubeでは自分のチャンネルをリアル友達に「登録してね」ってのもダメですか?
- 別にいいと思うだけどわざわざネットで友達に登録してもらったとかいう必要はないと思う
- 俺は見てねーとは言うけど登録してねーとかは言わないな
- それを動画内で言ったらアウトになります!言わなければ大丈夫です
- 規制的にって意味なら多分問題無いよ!ってかもっというと登録者の購入も相互登録も今のところは問題無いみたい。ただ、それで数十〜数百ぽっち増やさなきゃいけないくらい登録者に困窮してるなら、そもそもチャンネル方針や動画の質を見直した方が良いのかなぁっとは思うけれど
Q.13 (ゲーム配信の場合)画面録画だとゲーム音と声とか調整どうするんでしょう…?
- 映像の流れは「スマホ→キャプチャーボード→PC」が一般的と言いますか、 安定した流れかと。PC録画の場合、スマホ画面をミラーリング (PCデスクトップ上に画面表示)する事が前提となります
- ミラーリングするだけであればフリーソフトも沢山有りますが….あれらは遅延がものすごくて大変です..
- iPhoneのライトニング端子からHDMI変換ケーブルを用いてキャプチャーボードに出力するという事になりますね
- iPhone自体の録画機能を使って映像とゲーム音声を録画。同時にPCで音声のみ録音。これらを編集段階で合体させるのも1つの手法です
その他YouTubeに関する意見まとめ
- ユーザーに価値を提供したぶんだけユーザーから価値が返ってくるだけやで
- そもそもYouTubeに動画をアップロードしている我々はエンターテイメントを提供してる事業者なのよ。どんな形でもいいから人を喜ばせたり、怒らせたり、悲しませたりして心を動かすという価値を与えているのよ。アウトプットに価値がない限りユーザーから、あるいは市場から対価を得る事はできないよ。そのビジネスの本質を理解しないで、YouTubeやっている人は趣味止まりで、何かを得ることはできません
- 登録者が一人だろうが十人だろうが百万人だろうが、投稿者側が喜んでいるならそれでいい
- 再生回数を稼ぐ事を考えても再生回数はいつまで経っても伸びないです。【再生される動画を作る事】に意識を向けた方が良いかもしれませんね。僕は常に視聴者が何を求めているのかを考えて動画を作っています
まとめ
以上、2019年10月分のオープンチャットまとめでした。
もしも記事内で気になるチャンネルがあった方は、ぜひ該当チャンネルへいっていただきチャンネル登録やコメントなど記入していただけると参加者の方もきっとYouTube運営の励みになると思いますので、何卒宜しくお願いします。
また、こちらの記事を読んでYouTube動画投稿に興味を持った方は、ぜひオープンチャットに参加して先輩YouTuberと共に目標に向かって頑張っていきましょう。皆様の参加をお待ちしています。